今さら聞けない車のブレーキの話、種類と制動力

今さら聞けない車のブレーキの話、種類と制動力

自動車のブレーキは、安全を守るための大事なパーツです。ブレーキの種類や制動力、高性能ブレーキから慣用ブレーキなどを紹介

自動車のブレーキの種類

自動車のブレーキの種類はどの様なタンプが有るのでしょうか?

 

自動車のブレーキは、直接、安全性の関わる重要なパーツです。ブレーキのことをあまり知らないまま、自動車を運転しているドライバーも多いのではないでしょうか?

 

マイカーのブレーキの種類、ブレーキ性能などを知っていれば、車の運転時の安心感も増すのではないでしょうか?

 

そこで、ここでは、今さら聞けない車のブレーキの話をしたいと思います。

 

車のブレーキの種類は、大きく分けて2種類あります。

 

ディスクブレーキ

ディスクブレーキ(Disc Brake)は、自動車やオートバイ、自転車などの車両に使用される一種のブレーキシステムです。このブレーキシステムは、回転するディスク(ローター)と、ディスクに固定されたブレーキキャリパーと呼ばれる部品から構成されています。

 

ディスクブレーキの基本原理は、ブレーキキャリパー内に取り付けられたブレーキパッド(フリクション材料でできたパッド)がディスクの両側に押し付けられ、ディスクの回転を摩擦によって減速させることです。これにより、車輪の回転速度が減少し、車両が減速または停止します。

 

ディスクブレーキの主な利点は、高い制動力と冷却性能を持っていることです。ディスクブレーキは熱が効率的に放散されるため、連続的な高負荷の制動操作でもブレーキの性能が安定します。これに対して、ドラムブレーキという別のブレーキ方式は熱が溜まりやすく、長時間の制動操作で性能が低下することがあります。

 

ディスクブレーキは通常、前輪に採用されることが多いですが、高性能な車両では後輪にも採用されることがあります。さらに、レースカーやスポーツカーなどの高性能車両では、ディスクブレーキの素材やデザインが進化し、優れた制動性能と耐久性を提供するようになっています。

ドラムブレーキ

ドラムブレーキ(Drum Brake)は、自動車や他の車両のブレーキシステムの一種です。ディスクブレーキとは異なり、ドラムブレーキは内部に回転ドラム(円筒状の部品)があり、その内部でブレーキ操作が行われます。ドラムブレーキは、車輪ハブに組み込まれたドラムを囲むようにブレーキシューと呼ばれる摩擦材料でできた部品が配置されています。

 

ドラムブレーキの動作原理は、ブレーキペダルを踏むことによってブレーキシューがドラムの内部に押し付けられることです。これにより、ドラムの回転が摩擦によって減速され、車両が減速または停止します。

 

ドラムブレーキの利点は、シンプルな構造とコスト効率の良さです。また、一般的な通勤車や低速車においては十分な制動力を提供できる場合もあります。ただし、ドラムブレーキはディスクブレーキに比べて冷却性能が低く、長時間の制動操作で熱が溜まりやすいという欠点もあります。そのため、高負荷の制動操作や高性能な車両ではディスクブレーキが好まれることが多いです。

 

近年では、一部の軽自動車や低コスト車においてはドラムブレーキが使用されていることがありますが、一般的にはディスクブレーキが主流となっています。

 

ディスクブレーキは、ブレーキ自体がそのまま見ることができますが、ドラムブレーキは、ブレーキ自体が隠れています。

 

ブレーキを、挟む、押し当てるのに油圧が使用されています。ブレーキペダルを踏むことで、ブレーキに伝達され制動力が働きます。


ディスクブレーキとドラムブレーキのメリット、デメリット

ディスクブレーキとドラムブレーキが、自動車のブレーキに使われています。

 

前後、ディスクブレーキの車、前後ドラムブレーキの車、前輪がディスクブレーキ、後輪がドラムブレーキなど自動車の用途や予算的なことなどからこの様なタイプに別れます。

前後、ディスクブレーキの車は、スポーツカーや高級乗用車などに多くあります。理由としては、ディスクブレーキは、ドラムブレーキよりも製造コストが高く、高級品であること、熱に強く、ブレーキを多く活用しても性能が落ちにくいなどのメリットが有るからです。
一方のディスクブレーキのデメリットは、製造コストです。性能は、高いのですが、コストを下げたい車種、モデルには、前後ともにディスクブレーキを装着しにくい理由があります。

前輪ディスクブレーキ、後輪ドラムブレーキの車は、コンパクトカー、軽自動車に多く、比較的、車重が軽く、ブレーキの負荷が限定的で製造コストを抑えたいモデルに多くあります。ドラムブレーキのメリットは、製造コストが抑えられ、制動力も比較的、高いことです。
一方のドラムブレーキのデメリットは、熱がこもりやすく、熱が逃げにくい構造上、熱でブレーキの効きが悪くなることがあります。

 

自動車のブレーキは、前輪メインで効きますので、前輪だけディスクブレーキで後輪はドラムブレーキの車は意外に多いと言えます。

 

前後ドラムブレーキの車、乗用車は、今はないと言えますが、特殊な車、耕運機やトラクター、低速で走る特殊トラックなどは前後ドラムブレーキのモデルもあります。

アンチロックブレーキで、自動車の制度距離、安全性が飛躍的に向上

ブレーキの制動性能が飛躍的に向上したのが、ディスクブレーキやドラムブレーキなどの種類ではなく、ブレーキのかけ方だと言えます。

 

はい、アンチロックブレーキです。

 

名前に如く、ブレーキがロックして自動車が横滑りなどをさせないブレーキシステムです。

 

一昔前までは、自動車のブレーキをとっさの際に踏み込めば、殆どの場合、ブレーキがロックして自動車が制動不能になることが多かったと言えます。
それを防ぐために、自動車の運転に慣れた人は、ブレーキを何回に分けて踏み込むポンピングブレーキなどブレーキがロックしてタイヤが滑ることを抑止していました。

 

この自動車のロック状態を誰でもが解消することが出来たのが、アンチロックブレーキシステムです。

 

要するに、ブレーキを踏み込んでもブレーキパットの挟み込みをロックしないように細かくブレーキをかけるシステムがアンチロックブレーキです。

 

最近の自動車には殆ど装備されているブレーキシステムですが、昔の車には高級車や一部のスポーツカーなどの装備されていました。

 

アンチロックブレーキは、とっさのブレーキの際でもタイヤがロックすることなく、制動距離も最小限に控えられるというメリットしかありません。

 

アンチロックブレーキシステムとは

アンチロックブレーキシステム(Anti-lock Braking System, ABS)は、自動車や他の車両のブレーキシステムに組み込まれる安全機能です。その主な目的は、急激なブレーキ操作時に車輪がロックしてスリップするのを防ぐことです。ABSは、車輪のロックを感知し、制御バルブを通じてブレーキ圧を調整することで、車輪が滑らかに回転し続けることを可能にします。

 

アンチロックブレーキシステムは、道路の状況やブレーキ操作による車輪のロックを検知し、瞬時的に制動力を調整します。これにより、車輪がスリップしてコントロールを失うのを防ぎ、車両の操縦安定性を維持します。特に悪天候や滑りやすい路面などで、急激な制動操作によるスリップを防ぐ役割を果たします。

 

アンチロックブレーキシステムの機能は、車輪ごとに独立して制御され、複数のセンサーが使用されています。これにより、各車輪の速度やスリップ状況を監視し、適切なブレーキ圧を調整することが可能です。

 

ABSの導入により、急ブレーキ時の車両の安定性が向上し、運転者の操作によるアクシデントを減少させる効果があります。一般的に、新しい自動車にはABSが標準装備として含まれていることが多く、交通安全の向上に寄与しています。

ディスクブレーキとドラムブレーキのまとめ

自動車のブレーキには、ディスクブレーキとドラムブレーキがあります。

 

性能面では、ディスクブレーキが優れていることなどから自動車のブレーキは、ディスクブレーキが主流ですが、コスト面などから後輪がドラムブレーキの車もまだまだ大きと言えます。

 

車も購入時にスポーツカーなどの走りを重視する車を選ぶ場合は、ブレーキ性能も気にする方も多いと言えますが、普通の乗用車等の場合、ブレーキ層の間で気にしない、ディスクブレーキが前後に装着されているなどの確認などもしない方も多いと思います。

 

ここで、この記事を読まれた方は、今後のカーライフで、ブレーキのことも少し知識に入れ、自動車選びの際に、ディスクブレーキ、ドラムブレーキやブレーキ性能までを気にしてはいかがでしょうか?

 

SUV車などは、前後ディスクブレーキの車種が殆どですが、ミニバンなどの後輪がドラムブレーキのモデルが、まだまだ多いと言えます。
また、作者のイメージでは、ホンダの車は、積極的に前後ディスクブレーキを装着しているイメージがあります。あくまでも筆者のイメージです。

 

ホンダびいきではありませんが、走りに拘るホンダらしいと思います。

 

ディスクブレーキが、後輪も必要かは、車のの使用状況等にもよりますが、制動距離や熱にも強いディスクブレーキの方が、安心の制動力だと言えるのではないでしょうか?

  このエントリーをはてなブックマークに追加